塩化物泉は大変よくあたたまります。
入浴することにより、皮膚に塩分が付着し、汗の過剰な蒸発を防ぐため、保温効果がよく湯冷めしにくいことから別名『熱の湯』と言われます。
また、『温まりの湯』(湯冷めしにくいこと)、『傷の湯』(塩分の殺菌効果)などとも言われます。
☆ちょっと補足☆
コワ温泉が出来た当初、泉質は日本でも珍しいラドン泉(ラジウム温泉)でした。近年の地震などの影響でしょうか、地質内部の変動で泉質も変わりました。今もごくごく微量のラドンが含有されていますが、数値が基準量に満たず僅かなため、表記からは外しています。
シュワシュワな炭酸泉も混ざっており、金曜日や土曜日の朝はこのシュワシュワをより実感できます。
ご利用時間 | 14:00~20:30 (受付 20:00まで) | |
---|---|---|
日帰り 入浴料金 | 大人 | 600円(税込) |
小学生 | 300円(税込) | |
乳幼児 | 無料 | |
浴場定休日 | 毎週 水・木曜日 (お盆・年末年始・GW期間は変動) |
浴室内完備 | リンスinシャンプー | ボディソープ | 風呂桶 |
---|---|---|---|
脱衣場完備 | 衣類入れロッカー | ドライヤー | |
タオル (レンタル) | 貸しタオル 1枚100円 | 貸しバスタオル 1枚300円 | |
アメニティ (販売) | T字カミソリ 100円 | 歯ブラシ(歯磨き粉付) 100円 | |
ボディスポンジ 100円 | ヘアブラシ 100円 | ||
ロビー設置 | 貴重品入れロッカー 無料 | シャンプーバイキング 無料 |
泉質 | ナトリウム-塩化物泉 |
---|---|
泉温/源泉 | 21.5℃ ※使用位置40.0~42.0℃ |
浴用適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、痛風、動脈硬化症、高血圧症、慢性胆嚢炎、胆石症 など |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1-- | ||||||
2-- | 3-- | 4-- | 5-- | 6-- | 7-- | 8-- |
9-- | 10-- | 11-- | 12-- | 13-- | 14-- | 15-- |
16-- | 17-- | 18-- | 19-- | 20-- | 21-- | 22-- |
23-- | 24-- | 25-- | 26-- | 27-- | 28-- | 29-- |
30-- | 31-- |
○ボタン:空室あり
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11休館 | 12休館 | 13休館 | 14休館 | 15休館 | 16休館 |
17休館 | 18休館 | 19休館 | 20休館 | 21休館 | 22休館 | 23休館 |
24休館 | 25休館 | 26休館 | 27休館 | 28休館 | 29休館 | 30休館 |